源泉・湧出量とも日本一!別府温泉の見どころや地獄めぐりとは

まいどっ! ぬっくんです。
今回は、
日本一の源泉数・湧出量を誇り、
九州でも不動の人気の
別府温泉について、
魅力やみどころ、
そして地獄めぐりについても
調べてみますね。
==================================
「2016年4月の熊本地震で被災された方々には、
心よりお見舞い申し上げます。」
早期の復興をお祈りいたします!!
==================================
別府温泉とは。
別府温泉は、
源泉数・湧出量とも日本一を誇り、
「別府八湯(べっぷはっとう)」
と呼ばれる8つの温泉から成っています。
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
【 別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・浜脇(はまわき)】
八湯とも、泉質や特徴が異なっており、
源泉の数は合わせると約2500カ所もある、
と言われています。
これは全国の源泉数の約1割
にもなるんだそうです。
また、人が入浴できる温泉の湧出量としては
なんと、世界一なんですね!
市内には100カ所を超える共同湯があり、
ほとんどの施設で1回100円以下で
入れるそうですよ。
こういうのに入ってみるのも良いかも、
です!
主な泉質は、
単純温泉・二酸化炭素泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉・硫酸塩泉・含鉄泉・含銅-鉄泉・含アルミニウム泉・硫黄泉・酸性泉。
効能は、
神経痛・筋肉痛・関節痛・リウマチ・腰痛・外傷・慢性皮膚病・ストレス解消・病後の回復・健康増進など。となっています。
そして、いま人気なのが
別府の88湯をめぐるスタンプラリー、
「別府八湯温泉道」。
これは、この温泉道に参加している
共同温泉や宿泊施設などの温泉を
めぐり、
「スパポート」というスタンプ帳に
スタンプを集めることで、
「別府八湯温泉道名人」の称号
を与えられる。というものです。
全国の温泉通たちが参加する
人気イベントみたいですよ!!
ぜひぜひ、
皆さんも参加してみてくださいね。
⇒ 九州のホンモノの温泉を制覇する!「九州八十八湯めぐり」って?
地獄めぐりって?
別府の「地獄めぐり」ってご存知ですか?
聞いたことがある方も多いと思いますが。
これは、別府市に多数存在している
様々な色や形を見せている、
湧出源泉を「地獄」と呼び、
そこをめぐる観光コースの名称なんです。
「地獄」と呼ばれる由来についての代表的なものは、
別府の中でも鉄輪(かんなわ)・亀川(かめがわ)において1000年以上も前から、
噴気・熱泥・熱湯が噴出し近寄りがたく、忌み嫌われた土地であった。
と「豊後風土記」にも記されており、
そこから地獄と称されるようになった、
というものです。
ただ、実際に行ってみると、
地獄というよりも
自然の力や面白さを感じさせてくれる、
ちょっとしたテーマパーク!?
のような感じですかね(笑)
「地獄めぐり」として有名な地獄は
主に、
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、
鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄
の8つ。ですね。
例えば、海地獄は硫酸鉄によって
コバルトブルーだったり、
白池地獄は白濁していたり、
血の池地獄はその名のとおり
酸化鉄により朱色に染まっていたり、と
名前には
その地獄独特の特徴などが
つけられているんですよね。
ちなみに、
海地獄・血の池地獄・龍巻地獄・白池地獄の
4つは「国指定の名勝」
にも指定されてるんですよ!
各地獄では、
その熱湯や噴気によって作った温泉たまご。
海地獄では、
その熱湯で蒸し焼きにしたプリン
なども売っていますよ!
是非、食べてみてください。
九州一・日本一の温泉地、別府。
皆さんぜひ一度は行ってみてください!!
温泉と地獄めぐり。
楽しんでみてください。
ではでは・・・。