城崎温泉の名物【外湯めぐり】で特長ある7湯を楽しもう

まいどっ!
温泉大好きぬっくんです。
今回は兵庫県の名湯「城崎温泉」について。
特に、城崎温泉名物の【外湯めぐり】
についても詳しくリサーチしてみますよ!
見出し
城崎温泉とは。その歴史は。
城崎温泉は兵庫県北部の
豊岡市城崎町にあり、
平安時代から続き約1400年もの歴史を持ち、
そして今では年間100万人以上が訪れる、
日本有数の名湯の1つですね。
城崎温泉駅前から川沿いに
風情ある温泉街が広がっています。
泉質は、ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。
効能は、神経痛、筋肉痛、痔病、打ち身、胃腸病など。
日本海に近く、冬場は松葉ガニ!!
そして但馬牛などが名物で、
それ目当ての観光客も多く訪れるようです。
いや〜、温泉で疲れを癒して、
松葉ガニに但馬牛って・・・
ん〜最高ですよね!
美味しい日本酒があれば
なおさらグッドです〜(笑)
城崎温泉名物「外湯めぐり」って。
城崎温泉と言えば外湯めぐり。
と言われるほど有名で、
ここが外湯めぐり発祥の地と言われているんですよ!
城崎温泉には
「御所の湯」、「一の湯」、「さとの湯」、
「鴻の湯」、「地蔵湯」、「柳湯」、
「まんだら湯」の7つの外湯があります。
風情ある街並みを浴衣で歩きながら、
外湯めぐりを満喫しましょう!
女性の方は宿で好みの浴衣を選んだり、
格安でカワイイ浴衣のレンタルも
あるようなので、
ぜひぜひオシャレして温泉街を楽しんでくださいね!
7箇所それぞれに特長(ご利益)があるので、
ぜひ完全制覇を目指してくださいね!
「御所の湯」
”美人の湯”の通称で女性に人気があります。
風情ある外観です。
ガラス張りの天空大浴場、
温泉ミストサウナなどもあります。
大人800円、小人400円。(7時〜23時)
「一の湯」
”開運招福の湯”の通称。
城崎温泉の中心部にあり象徴的な外湯です。
貸切り風呂や洞窟風呂もありますよ。
大人600円、小人300円。(7時〜23時)
「さとの湯」
通称”ふれあいの湯”。
城崎温泉駅に隣接した日本最大の駅舎温泉。
展望露天風呂やジェットバス、無料の足湯などなど。
大人800円、小人400円。(7時〜23時)
「鴻の湯」
”幸せを招く湯”の通称。
ロープウェイ乗り場の前にあります。
庭園露天風呂が人気、足湯もあり。
駅から最も遠く、以外と穴場かも。
大人600円、小人300円。(7時〜23時)
「地蔵湯」
”衆生救いの湯”という通称。
六角形の窓が特徴のモダンな建物。
貸切り家族風呂や、うたせ湯などあります。
大人600円、小人300円。(7時〜23時)
「柳湯」
通称は”子授安産の湯”。
木造平屋の風情ある外観です。
檜作りの超音波風呂があります。
大人600円、小人300円。(15時〜23時)
「まんだら湯」
通称は”一生一願の湯”。
緑に囲まれた外湯です。
屋外にある檜の桶風呂でリラックス。
大人600円、小人300円。(15時〜23時)
ちなみに、城崎温泉の宿に宿泊する方は、
全て無料で入浴できるんですよ。
これはうれしいですよね!!
また、宿泊されない方には、
各外湯の窓口で購入できる
1,200円で当日入り放題の外湯めぐり券がおすすめです。
では皆さん、
ぜひこの城崎温泉の外湯めぐり。
一度は楽しんでみてくださいね!
ではでは・・・。