【生薬のめぐり湯】温泉成分配合の入浴剤を実際に使ってみた!

今回は、
『生薬のめぐり湯』という、
高知県にある「松田医薬品株式会社」というメーカーの
人気の”温泉成分配合”入浴剤を実際に使ってみました!
その感想を書いてみますので
参考にしてもらえればと思います。
早速ですが、
まずは届いたのがこんな外見、
紙袋のように見えますが、中はアルミ素材!?のような構造で
しっかりした作りになってます。
↓ ↓ ↓
裏側には、内容や注意事項などが記載してあります。
↓ ↓ ↓
開けると薬草のような香りが広がって
中には小袋が入っています。
↓ ↓ ↓
この小袋の中に生薬成分や温泉成分が
詰まっているんですね!
で、早速お風呂の中へ投入!!
・・・ですが、
投入しただけではダメなんです。
ティーバッグのような構造の小袋なので、
それをもみ込んでやることで初めて
小袋の中の成分が湯船の中に溶けだしてきます!
しっかりもみ込んだ結果、
画像なのでちょっとわかりにくいですが
香りは、まさに薬草風呂のような感じで、
なんかすっごく効き目がありそ〜な香りです!
(多少の好き嫌いはあるニオイかも!?)
よくある入浴剤のような、
さわやかな香りを期待する方にはちょっと違うかも、です。
詳細を確認したい方は ↓ ↓ ↓ をクリック
それでは、いざ入〜浴!!
薬草のような香りが、
最初は少し鼻につきましたが、慣れると気にならず
逆にいい香りに感じ、リラックス・・。
お湯はやわらか〜い感じになって、冷めにくくなるみたいです。
だから、
40℃くらいのお湯でも充分にカラダの芯から温まる感じですね。
お湯の温度については感じ方に個人差があると思いますが、
普段より少しぬるめの温度でも、入浴剤のおかげで冷めにくいし、
ぬるめだと、
ゆっくり長めにお湯に浸かることが出来るので
よりカラダが温まると思います。
お風呂からあがった後も、当分の間
カラダはぽっかぽかで、本当に芯から温まってました。
冬場の冷え切ったカラダや、
冷え性の方などにはすっごくいいでしょうね。
個人的には、
疲労回復や腰痛、冷え性などには特にいいと思います!
製造元による効能としては、
『疲労回復・肩こり・冷え性・腰痛・神経痛・うちみ・しっしん
にきび・荒れ性・リウマチ・しもやけ・あせも・ひび・あかぎれ
しもやけ・痔・・』など書かれています。
ではみなさん、よかったら是非この『生薬のめぐり湯』、
試してみてくださいね。オススメです。
[注]:残り湯を洗濯に使うのには適してないそうです。
洗濯物に色がつくことがあるようですので・・。